はるたにいけば、大丈夫

そんな場所に目指しています。

ニュース

NEWS

自覚はないけど、反り腰かもしれません。どうしたらいいですか?

自覚はないけど、反り腰かもしれません。どうしたらいいですか?

A. 反り腰は、日常生活の姿勢や筋力のバランスによって引き起こされることが多く、特に長時間のデスクワークや立ち仕事をされている方に見られます。腰が張りやすい、疲れが取れにくいと感じる場合、それは反り腰のサインかもしれません。

放置すると腰痛や股関節の痛み、姿勢の崩れにつながることも。更年期を迎える女性では、ホルモンバランスの変化によって筋肉の柔軟性が低下しやすいため、特に注意が必要です。当院では、あなたの体の状態に合わせた施術をご提案し、自宅でできるストレッチやエクササイズも指導いたします。日々のケアで改善を目指しましょう。

Q. 反り腰とは何ですか?

A. 反り腰とは、骨盤が過度に前傾し、腰椎の前弯が強くなりすぎた状態を指します。通常、脊柱は適度なS字カーブを描きながら全身のバランスを保っていますが、反り腰になると腰部に過剰なストレスがかかり、筋肉の不均衡が生じます。

Q. 反り腰に関係する筋肉は?

A. 反り腰は主に以下の筋肉群のバランスの崩れによって引き起こされます。

  1. 短縮・過活動しやすい筋肉(硬くなりやすい筋肉)
    • 脊柱起立筋(特に腰部): 常に緊張し、腰の反りを強調する。
    • 大腿直筋(太ももの前側): 骨盤を前に引っ張る。
    • 腸腰筋(大腰筋+腸骨筋): 股関節を屈曲する働きがあり、骨盤を前傾させる。
  2. 弱化しやすい筋肉(使われにくい筋肉)
    • 腹横筋・腹直筋: 体幹の安定を担うが、弱くなると骨盤の前傾を抑えられなくなる。
    • 大殿筋・ハムストリングス: 骨盤の後傾をサポートするが、機能低下すると前傾が進む。

Q. 反り腰による影響は?

A. 反り腰が続くと、以下のような影響が現れます。

  • 腰痛の慢性化: 腰椎の前弯が強くなることで、椎間関節に圧力が集中し、慢性的な腰痛の原因となる。
  • 股関節の可動域制限: 腸腰筋の過活動により、股関節が詰まりやすくなり、歩行や運動に影響を与える。
  • ぽっこりお腹: 腹筋群が弱くなることで内臓の位置が前に押し出され、見た目にも影響を及ぼす。
  • 膝の痛み: 骨盤の傾きが崩れることで、膝関節への負担が増加する。

Q. 反り腰を改善するにはどうすればいいですか?

A. 反り腰を改善するには、筋肉のバランスを整えることが不可欠です。

  1. 硬くなった筋肉をストレッチする
    • 腸腰筋ストレッチ: 片膝を床につき、骨盤を後傾させながらストレッチ。
    • 大腿直筋ストレッチ: 立位で足を後ろに引き、太ももの前側を伸ばす。
    • 脊柱起立筋のリリース: フォームローラーなどを使って筋膜をほぐす。
  2. 弱くなった筋肉を鍛える
    • ドローイン(腹横筋活性化): お腹を凹ませた状態で呼吸を意識。
    • ヒップリフト(大殿筋・ハムストリングス強化): 仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げる。
    • プランク(体幹強化): 腹直筋と腹横筋を同時に活性化させる。
  3. 日常の姿勢を見直す
    • 長時間座る際は、骨盤が前傾しすぎないように椅子の座面に意識して座る。
    • 立っている時は、膝をロックせず、軽く曲げて骨盤をニュートラルに保つ。

【まとめ】

反り腰は骨盤の前傾と筋肉の不均衡によって引き起こされ、放置すると腰痛や体の不調を招きます。特に長時間同じ姿勢をとる方や筋力の衰えが気になる方は、日々のストレッチとエクササイズを取り入れ、予防することが重要です。

「最近疲れが取れない」「姿勢が気になる」と感じたら、無理のない範囲でセルフケアを始め、必要に応じて専門的な施術を受けることをおすすめします。当院では、一人ひとりの体の状態に合わせた施術を行い、無理なく続けられるストレッチもご提案しています。

腰痛の専門家として、あなたの健康を全力でサポートします!お気軽にご相談ください。

当院のご紹介

はるた整骨院
はるた整骨院
  • 050-5272-9001
  • 名古屋市中川区春田1-328

名古屋市中川区で口コミが評判のはるた整骨院。熟練した専門的な技術で、腰痛、骨盤矯正、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、すべり症など腰の治療まで対応。

よる 8 時まで営業
お気軽にお問い合わせください
050-5272-9001

カテゴリー

Contact

お気軽にご予約・お問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

050-5272-9001

  • 平日:8:40~12:00|15:40~20:00 土:~12:00
  • 定休日:木曜・日曜・祝日

オンラインでのお問い合わせ